扇棚田(産山地区)が「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に登録されました
扇棚田の概要
扇棚田は、産山村の産山地区にある棚田であり、その名のとおり、珍しい「扇」の形をしています。近隣には、熊本県名水百選の「山吹水源」があり、その水源から澄んだ水を導水しています。
所有者及びその家族で草刈りや水路の修繕等の定期的な維持管理作業や保全活動を行っており、その特徴的な景観から、県内外から多くの観光旅行客が扇棚田を訪れ、その美しい田園景観の鑑賞や撮影等を楽しむ姿も見られています。
平成11年7月に、全国134地区が選定された「日本の棚田百選」の一つにも認定されています。認定から20年が経過し、棚田を取り巻く状況の変化等を踏まえ、令和元年には棚田地域振興法が成立しました。
今回の取組において、全国271地区のうちの1つとして選定されています。なお、登録数1位の新潟県(36地区)についで、熊本県は17地区が選定されました。

「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の概要
農林水産省において、棚田地域の振興に関する取組を積極的に評価し、棚田地域の活性化や棚田の有する多面的な機能に対するより一層の理解の協力をいただくことを目的として、優良な棚田を認定する「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」が実施されました。
<農林水産省ホームページへのリンク>
この記事に関するお問い合わせ先
経済建設課
電話番号:0967-25-2213
お問い合わせフォーム