産山村結婚新生活支援事業補助金
◆対象となる方(世帯)
➀令和3年4月から令和4年3月までに婚姻届けを提出し受理された世帯
②婚姻日時点で夫婦の年齢がいずれも39歳以下である世帯
③補助の対象となる住居が産山村内にあり産山村に住民登録(住民票)がある世帯
④令和2年中の夫婦の所得を合算した金額が400万円未満である世帯
※貸与型奨学金を返済中である場合はその額を控除した額
⑤その他(村税等の滞納が無いこと、公的家賃補助等を既に受けていないこと等)
◆対象となる経費
➀居住費:婚姻に伴い、新規に村内で住宅を取得、又は賃貸住宅に転居する費用(物件取得費、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料等)
②引越費用:婚姻に伴い、村内の住居へ転居(引越し)するための費用(引越し業者への支払い、運送業者への支払い※親族である者を除く)
◆補 助 額(補助上限額)
➀29歳以下の世帯:1世帯当たり60万円を上限に補助します
②30歳以上39歳以下の世帯:1世帯当たり30万円を上限に補助します
※年齢区分は夫婦のいずれかの高い方が基準となります。
◆申請方法・手続きの流れ
➀申請方法
申請関係:申請書及び証明書及び実績報告書、請求書等全ての書類は、「産山村役場健康福祉課」で準備しております。お気軽にお申し付け下さい。
添付書類:申請は以下の添付資料が必要になりますのでご準備ください。
夫婦記載のある戸籍謄本
世帯全員の住民票
所得証明書
貸与型奨学金返済証明書
住宅購入に要した費用が分かる書類(住居購入の場合)
住宅の賃貸借に要した費用が分かる書類(住居賃貸借の場合)
引っ越しに要した費用が分かる書類等
◆事業実施計画書
・令和2年度地域少子化対策重点推進交付金(令和2年度第3次補正予算)実施計画書
・令和2年度地域少子化対策重点推進交付金(令和2年度第3次補正予算)実施計画書(個票:新婚生活支援事業)
◆お問い合わせ先
産山村役場 健康福祉課 電話:25-2212