犬を飼われている方は、畜犬登録が必要です。
役場で登録ができます。
また、1年に1回は狂犬病の予防注射を受けなければなりません。
村が実施する集団接種か、かかりつけの獣医により接種を受けてください
・登録料 3,000円
・注射料 2,500円(集団接種の場合)
・注射済票 500円
おたくの犬・猫が、ご近所から好かれるために
~ 飼い主としての心がけ ~
● 回りに迷惑や危害を及ぼさない心くばりとしつけが大切です。
● ご近所の方すべてが、犬・ねこの好きな方とは限りません。
そんな方々からも理解を得られるよう、責任をもって飼いましょう。
● 動物の本能、習性や生理をよく理解し、家族の一員として終生飼育しましょう。
■ 犬の放し飼いは、熊本県動物愛護条例で禁止されています。
散歩のときも、引き綱を必ずつけましょう。
■ 犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です!
「鑑札・注射済票」は迷子札になりますので、必ず首輪などに装着しましょう。
■ 排泄のしつけをしましょう!
散歩中、「ふん」をしたときは、必ず持ち帰りましょう。
■ 犬・ねこを捨てないで!
里親を探すのは大変です。
飼い主の責任で避妊・去勢手術を受けさせましょう。
■ 鳴き声・悪臭にご用心!
むだぼえしないようにしつけましょう。飼っている場所を清潔に心がけましょう。
■ 犬・ねこにエサだけ与えている人へ!
飼うなら責任をもって、他の人へ迷惑をかけないよう正しく飼いましょう。人と動物との調和ある社会づくりをめざしていきましょう。