産山村では「産山村ふるさと寄附金条例」を制定し、個性豊かで活力ある安心な村づくりを推進しています。この条例ではふるさと産山村の村づくりに貢献したい、応援したいと思う方より寄附金を募り、下記の事業を行います。
- 自然環境の保全並びに景観維持及び再生に関する事業
- 地域資源を活用した産業の振興に関する事業
- 社会福祉の向上と教育の振興に関する事業
- 前各号に掲げるもののほか、村長が別に定める事業
皆様のふるさとへの思いやご支援のお気持ちに応えて、魅力ある村づくりに努めてまいりたいと思いますので、多くの皆様のご支援をお待ちしております。
■産山村へのふるさと寄附金は下記ポータルサイトからもできます■
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふるさとチョイス | ふるさとエール | さとふる | 楽天ふるさと納税 | ANAふるさと納税 |
【ふるさと納税とは?】
ふるさと寄附金(納税)ってどんな制度? 自分の住んでいる自治体に納める個人住民税の一部を、出身地や応援したい地方公共団体に納めることができる制度です。 地方公共団体へ2,000円を超える寄附をされた場合、2,000円を超える部分について一定の限度まで所得税と個人住民税から合わせて控除することができます。ただし、個人住民税については、住民税額の2割が上限となっています。 |
寄附金による寄附控除はどのくらい? 寄附される方の所得によって控除額が変わりますので、次の計算式でおおむねの控除額が計算できます。 なお、この計算式は、前年度の所得などを参考値として入力すると、控除額の目安が計算できるもので、実際の控除額とは異なります。 控除目安の一覧(PDF) (総務省HPより) ※正式な税金の控除額は、寄附する年(1月1日~12月31日)の所得によって決まります。 |
【産山村へ直接ご寄付をされる場合】
産山村へふるさと寄附金を直接ご寄付される場合、次の4つの方法で寄附することができます。
- 村の窓口での寄附
- 現金書留による寄附
- 銀行(肥後銀行又は熊本銀行)又はゆうちょ銀行窓口での寄附
- クレジット決済・コンビニ決済・Pay-easy決済
1~4の申し込み方法についての詳細はこちらをご覧ください。
確定申告を行わない給与所得者などが、申告せずともふるさと納税できやすい制度(ワンストップ特例制)もございますので、該当される方はご確認ください。
なお、一万円以上の寄附を頂いた方には、ささやかですが産山村の特産品を贈呈させていただきます。
ご注意
- 産山村ふるさと寄附金は、強要したり、専用口座への振込みをお願いすることは一切ありません。
- 産山村指定の金融機関窓口で払い込まれる場合は、産山村が交付する所定の「専用納付書」を必ずお使い下さい。
ふるさと納税ポータルサイトからもご寄付ができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふるさとチョイス | ふるさとエール | さとふる | 楽天ふるさと納税 | ANAふるさと納税 |
【返礼品一覧】
【寄附者様ご紹介】
リストにて、ご寄附をいただいた皆様をご紹介いたします。ご寄付を下さった皆さま、誠にありがとうございました。
個人情報の取扱い等について
|